最近気づいたことがある。
わたし!!!友達のこと、無視(スルー)してたかもっ?!
***
今朝食べた笑
ある外国人の女友達が結構頻繁に
「ラーメン食べに行こ!」
と言ってくる。
彼女は日本のラーメンが大好物らしく毎日のように食べているそう。
わたしは全然ラーメン嫌いではないのですが
(お夜食に一蘭ラーメン食べるのは好きだし、今朝も家でラ王を食べた)
ただ外出先で昼ご飯にラーメンを食べたりすると、あまり調子が良くなくなったりするので
「うーん」とか「あー」
等と言ってスルーしていました。
大概 スルーから15秒ぐらいして、再び
「ラーメン食べに行こ」
と繰り返され
「うーん」とか「あー」
等というやりとりが何度か繰り返されていました。
…が
最近はその「うーん」「あー…」すら発していなかったような気がしてきました笑
銀杏ついてる??
それから別の友達の話なのですがその友達はいつも次に遊ぶ日程を迅速に決めたがる。
友達のことは好きだし、遊びたいけれど
「次はいつにする?」
という話がその日だけで20回以上続く…という。
1回目で、「今月は忙しい」とか「少し後で決めていい?」と言っているにもかかわらず💦。
3回目以降になると
「うーん」と答えたり
「ちょっとトイレ行ってくる」
等と答えている自分に気づきました。
あまりにも繰り返されるので
「ちょっと外を歩こう」
と言ってみたりとか…最終的には聞こえていないかのようなそぶり(「静止」)をみせたりとか、対面で会っていないときはそこそこ時間を置いたりとか…笑
これを別の友達に話すと
「それ!ホントそれ!!!沈黙は意思表示だから察してほしいよね」
という返事が。
これについて別の外国人の知り合いは
「思っていることを具体的に言え!って言ったら「忖度しろ」って日本人は言ってくる上に、「具体的に言えだなんて失礼なヤツ」って言ってくるんだよねーwww」
などと言って文化の違い?を笑う。
こんな風に言われてみて
「ホントそのとおりだな、あれだけヒントを与えているのだから察してくれ」
「全部説明させるなんて風情がないー」
「どれぐらい具体化すればいいわけ?多少は言ってるし」
と思うと同時に逆に
「察しろだなんて卑怯、不誠実、陰湿、非国際的。余計な摩擦を生むわー」
「わたしは日本人だけど自分の思っていることはハッキリ伝えろ」と言われて育ってきたぞw」、
という風に思ったりもして
わからなくなります。(*’ω’*)
☁🌎🚀☁
……今後も地球上のあらゆるところで「察してくれVS具体的に」の戦いは続いていくのでしょう。
今回は沈黙側の立場にある時の話を書いたけれど、逆の立場に立つこともそれなりにあり(もしかするとそっちの方が多いかもしれない)…そういった時は相手の曖昧な反応にすごくストレスを感じてしまうわけで……
むずかしい~ですね✒
(*´v`)